院長紹介
善福寺東方医院院長
三浦於菟(Miura Oto)
- 医学博士
- 日本東洋医学会専門医
- 日本東洋医学会指導医
私は長期に渡り、東洋医学を実践してまいりました。その間、中国大陸に渡り教えを請い、大学で学生達に指導してまいりました。これらの経験を通じて、東洋医学は素晴らしい医学であり、身近な医学としてもっと積極的に生活の中に活かしていくべきだとの思いを、強くしております。その素晴らしさはどこにあるのでしょうか。
それは、「こころ」を考え全身的に治療する、副作用が少ない、西洋医学では治療できない多くの症状に対応できる、苦痛を伴わない、養生の方法がある。…にあるのではないかと思っております。
「こころ」も「体」も健やかに、楽しい生活を送っていただく。これが私の願いであり、本医院スタッフ一同の願いなのです。
執筆論文等学歴
-
- 昭和41年
- 山梨県立吉田高等学校卒業
-
- 同 年
- 東邦大学医学部医学科入学
-
- 昭和57年
- 東邦大学大学院特別研究生(心身医学教室)入学
医師免許
-
- 昭和49年
- 医籍登録・第224269号
学位
-
- 平成8年
- 東邦大学医学博士 学位番号乙第1947号
職歴
-
- 昭和49年
- 東邦大学付属大森病院にて研修
- 昭和51年
- 東邦大学付属大森病院研究生(第二内科学教室)
- 昭和51年
- 済生会神奈川県病院内科勤務
- 昭和53年
- 静岡県清水市立総合病院内科勤務
- 昭和54年
- 国立東静病院内科勤務
- 平成9年
- 日本医科大学医学部精神医学教室専任講師
- 平成13年
- 日本医科大学医学部東洋医学科助教授
- 平成17年
- 東邦大学医学部附属大森病院東洋医学科教授
- 平成25年
- 同 定年退職
- 平成25年
- 吉祥寺東方医院院長
非常勤歴
-
- 昭和47年
- 東京衛生学院非常勤講師
-
- 昭和49年
- 東京栄養専門学校非常勤講師
-
- 平成3年
- 和光大学非常勤講師
-
- 平成8年
- 日本指圧学校非常勤講師
-
- 平成10年
- 日本女子大学人間社会学部非常勤講師
-
- 平成12年
- 昭和薬科大学薬学部非常勤講師
-
- 平成21年
- 福島県立医科大学非常勤講師
-
- 平成25年
- 東邦大学薬学部非常勤講師
留学歴
-
- 昭和59年
- 中華人民共和国南京中医学院留学
-
- 昭和62年
- 中華民国中国医薬学院留学
学会活動
-
- 昭和56年
- 日本東洋医学会
-
- 平成2年
- 日本東洋医学会専門医
-
- 平成13年
- 日本東洋医学会指導医
-
- 平成15年
- 日本東洋医学会評議員
-
- 平成17年
- 日本東洋医学会誌編集委員
-
- 平成17年
- 日本東洋医学会専門制度委員会関東甲信越支部委員長
-
- 平成23年
- 日本東洋医学会関東甲信越支部東京都部会長
医師紹介
- 昭和49年12月19日生
- 東京都出身
略歴
- 高校
駒場東邦高等学校卒 - 大学
聖マリアンナ医科大学
平成14年3月卒 同年医師国家試験合格、医籍登録 -
臨床研修
聖マリアンナ医科大学病院内科研修医(旧制度)
平成16年3月修了 -
大学院
聖マリアンナ医科大学大学院医学研究科入学・免疫学専攻
平成20年3月卒業、 医学博士号取得 -
東邦大学医療センター大森病院 総合内科後期研修医
平成20年4月~平成21年3月 -
東邦大学医療センター大森病院 東洋医学科
平成21年4月から現在に至る。
三浦於菟教授に師事
略歴
- 平成19年 富山大学医学部医学科卒業
- 平成19年 黒部市民病院での臨床研修
- 平成21年 千葉大学小児科へ入局、千葉県内の関連病院で勤務。専門は免疫アレルギー疾患。
- 平成27年 東邦大学医療センター大森病院東洋医学科へ入局し、現在へ至る。
資格
- 日本小児科学会認定 小児科専門医
- 日本東洋医学会認定 漢方専門医
- 医学博士
- 国際中医師
所属学会
- 日本小児科学会
- 日本東洋医学会
- 日本小児東洋医学会
- 日本アレルギー学会
- H4 弘前大学医学部 卒業
- H6 横浜市立大学 脳神経外科学教室
- H14 東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座
- H15 東京逓信病院 リハビリテーション科
- H29 – 現在 東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座
- 医学博士
- 日本東洋医学会専門医
- 日本睡眠学会専門医
- 日本内科学会専門医
産業医科大学医学部卒、京都府立医科大学第二内科、公立南丹病院、睡眠総合ケアクリニック代々木等の勤務を経て、東邦大学医療センター大森病院東洋医学科客員講師。
得意分野
睡眠障害、漢方全般
鍼灸師紹介
- 2000年:柔道整復師免許取得
- 2001年:鍼灸師、あんま・マッサージ・指圧師免許取得
以後、骨、関節、筋肉、神経の異常が原因と言われた痛みやシビレ、コリ等の難知性の痛みの治療を専門に取り組む。
手術が必要と診断された方、手術後も痛みやシビレは良くなっていない方など、数多くの症例経験を有する。
職歴
《現職》
善福寺東方医院
東邦大学大森病院 東洋医学科 痛み外来担当
《前職》
日本医科大学付属病院 東洋医学科
資格
- 鍼灸師
- あん摩マッサージ指圧師
- 精神保健福祉士
- 公認心理師
略歴
- 日本大学芸術学部演劇学科卒業
- 日本大学大学院芸術学研究科舞台芸術学博士前期修了
- 日本鍼灸理療専門学校卒業
- 明治国際医療大学鍼灸学研究科修了
- 日本福祉教育専門学校精神保健福祉士養成課程
- 放送大学大学院文化科学研究科臨床心理プログラム修了
学会
- 全日本鍼灸学会
- 日本心理臨床学会
- 日本認知療法・認知行動療法学会
- 日本認知・行動療法学会
鍼灸
- 鍼灸全般
- 心身症領域
心理
- カウンセリング
- 認知行動療法
- 精神保健福祉相談
メッセージ
鍼灸・マッサージでは体のケアを中心に。カウンセリングや認知行動療法では、心理的なアプローチでお手伝いを致します。医師にご希望をお伝えください。
- 日本鍼灸理療専門学校卒業、日本鍼灸師会賞受賞、はり師・きゅう師(国家資格)取得
- TJM日本伝統医学研修センターにて研修修了
- 医療鍼灸協会 医鍼連携研修を修了
今までに不妊治療専門鍼灸院、脳梗塞後遺症専門のリハビリセンターで鍼灸施術を担当しました。
現在は頭痛・腰痛・股関節痛などの痛みの症状、眼精疲労・肩こりなどの疲労症状、不定愁訴、婦人科系の不調などをよくサポートしています。お顔と気持ちが明るくなる美容鍼も行なっています。
身体をゆるめ、ポテンシャルを発揮できる環境づくりのお手伝いをします。